偏頭痛にコーヒーは悪い?


偏頭痛にコーヒーは悪い?

カフェインには、血管を収縮させる作用があります。

偏頭痛は血管が拡張して起こる頭痛ですので、カフェインの血管収縮作用によって偏頭痛の症状が抑えられる場合があるため、カフェインが含まれるコーヒーは偏頭痛にも効果的といえます。

もちろん、コーヒーに限らず、緑茶や紅茶にもカフェインが含まれていますので、これらも偏頭痛に効果的といえます。

ただ、実際のところは、カフェインの血管収縮作用はそれほど強いものではないので、すでに起きてしまった偏頭痛を抑えることまではできません。

偏頭痛が起こりそうなときにコーヒーを飲むと、偏頭痛が起こりにくくなる可能性はあります。

偏頭痛の最中は、胃腸の動きが悪くなっていますので、カフェインの吸収も悪くなります。

ときに、気持ちが悪くなることもありますので、注意しましょう。

また、栄養ドリンクにもカフェインが含まれていますが、たいてい血管を拡張させる作用を持つビタミンEも含まれていますので、効果が相殺されることが理屈では考えられます。

偏頭痛対策として純粋にカフェインを摂るなら、コーヒーや緑茶、紅茶の方が良いと思われます。

スポンサーリンク